スポンサードリンク

麻雀役「リーチ」の成立条件と特徴

麻雀役 リーチ

リーチの成立条件

  • 門前状態であること。副露(ポン・チー・明槓)している場合は不可
  • テンパイしている
  • 持ち点が1000点以上ある
  • 残りのツモが1回以上ある
  • ツモ番で牌を切るときに「リーチ」と宣言。その際捨牌を横向きに置く

 

リーチの特徴

  • 役の条件をクリアしやすい
  • 「一発」や「裏ドラ」が絡むと高得点に
  • テンパイ宣言により相手にプレッシャーをかける
  • リーチ宣言後は手を変えられない
  • 1000点を場に出さないといけない
  • 配牌時にテンパイしていたら「ダブルリーチ」で2翻扱い

 

リーチの利点と注意点

リーチの利点

他に役がなくても和了れる

手牌に役がなくてもリーチという役が成立するので他家が捨てた牌でロン和了できます。

 

「一発」や「裏ドラ」で得点が増える可能性がある

リーチをかけると1翻(1点)が加算され、さらに「一発」や「裏ドラ」が乗れば追加点が得られるため、手軽に点数を稼ぎやすいです。

 

リーチのみだった手が、「一発・自摸・ウラドラ3枚」で跳満になることもあります。1300点の手が12000点に化けるから侮れない役でしょう。

 

相手にプレッシャーをかけられる

リーチを宣言すると、他のプレイヤーからすればロンされる可能性が出るのでプレッシャーとなります。状況により相手は安牌を切るようになるため動きを制限できます。特に親の場合は点数が1.5倍になるので警戒されるでしょう。

 

初心者でも狙いやすい

リーチは特別な形を作る必要がなく、アタマ1つとメンツ4つという基本的な形を作れればOK。初心者が得点を稼ぐ手段として非常に使い勝手のいい役です。

 

リーチの注意点

リーチ宣言後は手を変えられない

リーチをかけるとその後は手を変えることができません。和了り牌以外はすべてツモ切り状態となるため、他家の追っかけリーチなどの反撃にあうリスクもあります。

 

リーチ代として1000点場に出さないといけない

リーチをかけるときに1000点のリーチ棒を支払う必要があるため、リーチ後に和了できなかったり、他のプレイヤーに和了されると、単に1000点が減るだけになってしまいます。また、持ち点が1000点未満だとリーチできません。

リーチの注意点

アガリ牌を確認する

テンパイしても必要な牌がすべて場に出ている場合もあります。ドラ表示牌も含めてリーチをかける前に必ずチェックしましょう。

 

アガリ牌が全部捨てられていてもリーチをかけられますが、もちろんアガリ牌はないのでアガれません(純カラ)。場合によっては相手に圧をかけられますが、あまり得策とはいえないでしょう。

 

リーチと暗槓(アンカン)について

同じ牌を4つ集めるとできる暗槓ですが、これは副露とされないため暗槓した後でもリーチできます。

 

また、リーチ後でも暗槓ができます。

 

リーチ後に暗槓してもいいケース

リーチ後の暗槓OKなケース

 

待ち牌:

 

4枚目の8筒子をツモしたので暗槓します。

 

リーチ後の暗槓OKなケースその2

 

待ち牌のまま。

 

でもリーチ後の暗槓は手牌によってはやらないほうがいいケースもあります。

 

リーチ後に暗槓しないほうがいいケース

リーチ後暗槓しないほうがいいケース

 

待ち牌:

 

4枚目のをツモったので暗槓してみましょう。

 

暗槓したことで当たり牌の種類が減る}

 

すると待ち牌がの単騎待ちに変わります。

 

待ち牌の数が少なくなる暗槓はあまり得策とはいえません。

 

しかし、点棒状況によってはドラを増やして一発逆転を狙うというのもアリでしょう。

 

リーチ宣言時にロンされたら1000点出さなくていい

ようやくテンパイし、意気揚々とリーチをかけるも他家からロンがあった場合は出した1000点を戻せます。

 

悔しいのはリーチをかけて最初のツモの前に他家がアガリ、1000点棒をもっていかれることですね。

 

副露している場合リーチできない

リーチは副露(ポン、チー、カン)をしていない状態でしか宣言できません。

 

麻雀初心者でやりがちなのは、ポンやチーをした後に「リーチ」と宣言してしまうこと。

 

これはネット麻雀ではありえませんが、リアル麻雀では初心者がよくやる間違いの1つです。

クイズ!「リーチをかけられるのはどれ?」

リーチをかけられるというのはテンパイしているということ。

 

この中でテンパイしているのはどれでしょう?

 

A

西と4マンズ待ち。リーチできる

B

テンパイしてない

C

カン5索子でテンパイリーチできる

 

答え
A:◯ 西と四萬のシャボ待ち
B :☓ テンパイしていない
C:◯ 5索待ち

麻雀リーチの種類

ダブル立直(ダブルリーチ)

稀に配牌時にテンパイしている場合があります。局の一打目にリーチをかけると「ダブルリーチ」という役も加わり、リーチと合わせて2翻となります。

 

ただし、ツモる前に他家によるポン・チー・カンが入ると1巡目であっても成立しません。自身による暗槓を行った場合でもダブルリーチは成立しないので注意。

 

また、ダブルリーチもリーチ同様にかけてしまうと手牌を変更できなくなります。強い手に育ちそうなテンパイ形の場合は慎重に判断しましょう。

 

振聴立直(フリテンリーチ)

フリテンリーチとは、フリテンの状態であるにも関わらずリーチをかけること。もちろんフリテンなので他家からロンアガリはできませんがツモアガリは可能です。

 

利点は通常のリーチ同様に高得点狙いや、相手の手を止めさせることが挙げられます。

 

アガリ牌が多い多面張待ちであれば積極的に行くのもありです。

 

追っかけ立直(おっかけリーチ)

追っかけリーチは、他家が先にリーチしている状況でリーチをかける行為を指す言葉です。

 

なので通常のリーチと何かが異なるわけではありませんが、追っかけリーチをする利点は、リーチをかけている他家がツモ切り状態にあるため、出にくいアガり牌が出てくる可能性があることです。

 

また、追っかけリーチのほうが先に出したリーチよりもアガりやすいというデータもあるようです。

 

オープン立直(オープンリーチ)

オープンリーチはローカルルールの1つ。漢字で「開立直」と書き、「プンリー」とも呼ばれます。

 

宣誓したら、手牌を公開するのが決まりで当たり牌が他家に丸わかりとなります。

 

オープンリーチ自体は2翻扱いですが、オープンリーチに振り込んでしまった場合は役満払いになることが一般的のようです。

 

ローカルルールのためオンライン麻雀でも採用している所は限られています。

リーチは使い所・タイミングが重要

リーチは特殊な役です。なぜってすべての役の中でテンパイ宣言をするのも1000点支払うのもこれだけですから。

 

一発や裏ドラを絡めて高得点を狙えるメリットがありますが、リーチ後はツモ切りとなるため防御力0とリスキーです。

 

門前でテンパイし、リーチがかけられる状態になっても焦らずに一旦落ち着きましょう。

 

テンパイした手牌を見てこれ以上の伸びしろがあるのか?また、他家の捨て牌、場や局面、点棒など現状を確認したうえでリーチするか判断すべきです。

 

リーチはかけるタイミングも重要ですが、初心者のうちはテンパイ即リーでもいいと思います。

 

うまくいけば御の字。予期せぬカウンターを食らうこともあるでしょうが、そういった経験を積み重ねることで「リーチのかけ時」もわかってくると思います。

スポンサードリンク